2012年7月20日金曜日

熱田神宮


空が夏。
じりりり もわわわ あつーーーーー
この日、名古屋 神宮前駅を降りると、夏空が迫ってくる勢いでした。


少し歩いて、熱田神宮に到着。
境内に入ると一気に体感温度が下がり、涼しい風がひゅー


そこはびっくりするほど気持ちいい空間。
さっきまでうっとおしかった太陽も
木のフィルターにかかって木漏れ日に。そして木が高いと、なんか嬉しい。
暑い時は森林へ。

よく見ると、幹からひげ

 

みたいに草が生えててモッサモサ。かっこいい。
弘法大師が植えたとされる楠とか、樹齢1000年くらいとか、親方級の巨木のパワーに圧倒。



南神池という池の真ん中には亀の島が。
万年生きているんでしょうか。やたら亀の多い池でした。
亀はなんで他の亀の背中に堂々と乗れるの。


 


福田平八郎を引きずって、水面をそれっぽく撮ってみたり。
本宮の屋根をかっこよく写したかったのに真っ黒、とあそびつつ。

熱田神宮というところは、113年に創建で、来年1900年になるという、由緒がもの凄いところだそうです。伊勢神宮についで格のあるお宮だそうで、三種の神器のうちの一つ、草薙神剣がご神体。113年。想像が及びません。
神話や伝説やらがごちゃまぜで、何が何だかわからない頃です。

家にある古事記を易しくまとめた本を見ると、この草薙神剣は、スサノオノミコトがヤマタノオロチを退治したときに出てきたもので、体をずたずたに切りまくっていたら、尾から太刀が出てきたと。あまりに見事だったのでこのまま自分のものにするのもちょっと・・と思い、それをお姉さんのアマテラスさんに献上したという話がありました。やっぱり何が何だかです。

ご神体が剣ということで、熱田神宮は特に刀剣類の奉納が多いそう。
境内の中にあった宝物館では「美濃と尾張の奉納刀」と題した展示がされていました。

それはともかく、木々の後ろからふと見えたのはもしや・・


土偶。
なんとなく、ここにいるべきでないような。
眼鏡之碑。
もやっとした違和感と疑念を残したまま立ち去りました。

他にももっと歴史的に貴重なものはたくさんあって、例えば
名古屋で最古の石橋「二十五丁橋」、
信長が桶狭間の戦いで勝った時に奉納した塀「信長塀」、
長身の男子くらいの長さがある、超でかい刀「真柄太郎太刀」とか
びっくりしたんですけど、

今回一番心に残ったのは、緑の中の静寂でありました。


あきらかに、緑の中にいる場合では精神が整う感じがします。
うわさのパワースポットだと思われます。

場所の特別性もあると思いますが、どこに居たって自分以外の自然のエネルギーを感じようとした瞬間、そこがパワースポット。と勝手に解釈しました。
わたしは大きい何かのなかの小さい点だ!


その昔、この境内は仙人さまが住む不老不死の地、「蓬莱」の1つとして尊ばれていたそうな。
もしかすると、今も仙人さまがいるのかも。


さようなら〜


1 件のコメント:

  1. 気持ちよさそ~

    しかし、土偶があんなとこにおるのは不自然やね!

    返信削除