根津美術館で開催中の「春日の風景」にいってきました。
この展覧会では、古くから聖地であり名所としても知られる奈良・春日の地をテーマに、春日宮曼荼羅、伊勢物語絵、名所図屛風など、中世~近世を中心にさまざまな形で展開された春日のイメージを、その絵画や工芸品を通して見られるというものでした。
それにしても 春日。。。 まったく知識もなく、この展覧会がきっかけではじめてなんとなくのことを知る。基本情報を知らないと見所が分からないかもと思ったので、あわせて開催された根津美術館の学芸課長・白原由起子さんによる講演会「王朝人の祈りと憧れー春日宮曼荼羅の世界」も聞いてきました。
春日大社のある奈良の春日。春日の野から見える春日連峰のなかに、古代から神さまの住む山として崇められた三笠山があります。
「天の原 ふりさけ見れば 春日なる 三笠の山に いでし 月かも」(阿倍仲麻呂)
「春日野に 斉く 三諸の 梅の花 栄えあり待て 帰り来るまで」(藤原清河)
社殿の出来る以前から、春日は遣唐使が旅の無事を祈る場所でもあったようで、遣唐使としてのこの二人も無事帰還できることを願い、このような歌を詠んでいる。
奈良時代に創建された春日大社が繁栄したのは、時の権力者であった藤原氏の隆盛と大きな関わりがある。まず都を平城京へ移した際に、藤原氏の氏神・タケミカヅチを春日につれてきて、春日神と称し、平城京の守り神としてそして藤原氏の繁栄を祈り社殿を建たことが始まり。タケミカヅチは白い鹿にのって三笠山に降りたったそうで、鹿は神さまの使いとされる。さらに他に3体の神様もつれてきて社殿を4殿つくる。いっぽうで、藤原氏には氏寺の興福寺があり、ここで仏様と神様の折り合いをつけるため、興福寺の本尊である不空羂索観音さまは、実はタケミカヅチの神さまの本来の姿である(本地仏)として、これまでビジュアルイメージの無かった4体の神様と仏教の神々とを組み合わせ、最強の神々を合体させました。これが神仏習合の一例。なるほど。
曼荼羅については、密教のものがよく知られるように、口伝できないという密教の教えの世界観を幾何学的な図に示したガチガチの本格派があるが、日本ではもう少しゆるく、仏教の世界観や狭義を観念的に表すもの、という方向で表現が独自に発展していった曼荼羅たちがある。
鹿が仏さまを背負っている「春日鹿曼荼羅」、春日大社の上に仏様たちがいる「春日宮曼荼羅」。
ふつうに考えると、お祈りのためなら仏さまの姿をどーんとそのまま描きそうなものだけど、春日では、姿をしるすよりも、仏さまのいる場所を表すほうが大事な事だったようで、右の曼荼羅のように春日大社を俯瞰で見た「宮曼荼羅」と呼ばれるものが多いそう。
描かれ方は、時代や目的によっても変化があって、初期は奈良から曼荼羅を運んでもらい、つまり神様を招いて、その前でお経を読んでいたりしていたので、建物の正面観を重視して描かれていたり、また、参道の道のりを歩いていくことがより大切だと考えられた頃には、手前の道をしっかり書き込んであったりする。
日本の曼荼羅で興味のあったのは、そういうふうな観念的なものをどうに表しているかというところ。実際の地理を無視して山が入り込んでいたり、中がよく見えるようにと建物の塀を勝手に取ってしまったり。歴史的資料としてみると、「絵空事」が見られるので建物などから単純な時代推定ができないということだけど、ただ見る分にはそういう部分がとても面白く感じられる。モノの三次元の存在感を写し取ろうという気が全然なくて、観念的に重要と思われることをなんとか表そうとしているところ、そこで創造力が働いている部分を見るのがおもしろい。
これで絵を書く技術が劣っていると、素朴絵になっていくような気がする。素朴絵は完全な絵空事だなあ。今回はさすがに重要文化財になっているものだったり、由緒のあるような品ばかりだったので、ちょっと構図がおかしいな・・ぐらいで、素朴絵はなかったけれど、素朴絵も書きたいもののイメージが先行しすぎて、そこだけ大きく描いたり、バランスがおかしくなったりするんだろう。
この展覧会の企画者でもある白原由起子さんは、シアトル美術館で東洋美術部長を務めた経歴があり、専門は宗教絵画ということ。初心者でもわかりやすい基本のところのお話がひととおりきけて良かったです。展示品は、約1/3が根津美術館所蔵作品で、春日については奈良の国立博物館よりもこちらのほうの所蔵品が多いんでないかとのことで、さらに奈良のほうからも春日を描いた貴重な作品が20点以上。特別出品は宮内庁が所蔵している「春日権現験記絵巻」の最近修復を終えた巻から一部を展示していました。
その後、根津美術館の庭を少し散策してから帰りました。雨上がりの午後だったので緑もきらきらして空気も爽やか、きれいでした。 いい庭だ~
あ、どうもどうも
またきますね。
根津美術館、良いねぇ~庭も良いねえ!
返信削除春日、全然知らんかったわ、まだまだ知らんことが
いっぱいやわ。。